マイホームを購入するベストな時期!値引き交渉がしやすいのは何月?
2020.03.11

マイホームを購入するベストな時期!値引き交渉がしやすいのは何月?

あなたにとってマイホームを購入するベストな時期はいつだと思いますか?

世間では「○○の時期までに買うと良い」「△△のタイミングがベスト」など色々と言われています。ただ実際は、「マイホームを購入するベストな時期は人それぞれ違う」のが結論です。

マイホームを購入したいと思った時があなたにとって良いタイミングということもありますし、マイホームを購入する目的によっては今すぐ買うべきだったりすることもあります。

そこで「年齢」「不動産市場」「価格が安い時期、高い時期」に分けて、あなたにとってマイホーム購入に適した時期を解説します。

最後までお読みいただければ、あまりマイホーム購入の時期で悩む必要はないことがお分かりいただけるはずです。

マイホームを購入するベストな年齢

マイホームの購入時期を考えるなら、「ローンの返済期間」が一つの目安。

もちろん資金に余裕があって住宅ローンを利用しない方もいます。ただ国土交通省の調査によると、住宅ローンを利用して住宅を取得する人は全体の7~8割というのが現状です。

住宅ローンの利用世帯を表すグラフ

住宅別の住宅ローンの返済期間を表すグラフ

参考:国土交通省 住宅市場動向調査

データを見る限り、新築建売や注文住宅を購入する人のほとんどが住宅ローンを活用しており、中古住宅だと約半数の方が現金購入していると考えられます。

またローンを利用する人のほとんどが、返済期間30年以上。つまりマイホームを購入すべき最適な時期は、住宅ローンをいつまでに完済したいかが一つの目安となるのです。

  返済期間
30年

返済期間
35年

25歳 55歳 60歳
30歳 60歳 65歳
35歳 65歳 70歳
40歳 70歳 75歳
45歳 75歳 80歳
50歳 80歳 85歳

なおご紹介した調査資料の中には、分譲戸建住宅の購入資金は「平均3,933万円」というデータもあります。

そこで頭金390万円(1割)を自己資金でまかない、「ローン借入額3,510万円」と仮定した返済シミュレーションを見てみましょう。

  ローン返済期間30年 ローン返済期間35年
毎月返済額 11万7,466円 10万3,728円
年間返済額 140万9,592円 124万4,736円
総返済額 4,230万2,515円 4,358万429円

※金利はフラット35の1.280%にて試算

ここで考えていただきたいのは、「高齢になったときに果たしてローンを返済できるかどうか」です。

貯蓄しながら繰り上げ返済すれば、早くに完済できます。逆に貯蓄の余裕がないほどギリギリのローンを組んでしまうと、繰り上げ返済は難しくなるでしょう。

●早めにマイホームを購入して繰り上げ返済なしで住宅ローンを完済する

●十分貯金してから繰り上げ返済を前提に住宅ローンでマイホームを購入する

年金暮らしになってからのローン返済は厳しいものです。上記のような選択肢で考え、あなたがゆとりある老後を過ごせると思う方法こそマイホームを購入するベストな年齢と言えるでしょう。

 

マイホームを購入するタイミングの嘘と本当

マイホームを購入する人の多くは、必ずと言っていいほど下記の質問をされます。

「マイホームの購入は早い方がいい?もう少し待った方がいい?」

「今マイホームを購入するとお得なんですか?損ですか?」

結論から申し上げると、「買いたいと思った時が買い時」です。

例えば日本のバブル期は「これからも不動産の価格は上がる」と言われ続けていましたが、直後にバブルは崩壊。その後もITバブルやリーマンショックなど、様々なタイミングで「不動産価格が上がる・下がる」といった予想は裏切られてきました。

公示地価の全国平均と経済に影響を与えた主な出来事

参考:国土交通省 地価公示

経済情勢から今が買い時かどうかを明確に答えられる人はいません。仮に不動産市場の見通しが述べられていたとしても、必ずその通りになるとは限らないのです。

2020年以降の不動産価格はどうなる?

例えば現在では、主に以下のような話をよく耳にします。

●建築不可である全国の生産緑地が2022年に開放されるため土地の価格が暴落する

●オリンピック需要が剥がれて不動産価格が下落するから家の購入はもう少し待つべき

●低金利が長く続き、いつ金利が上昇してもおかしくない

実はどれも根拠のある話ではなく、あくまで推論でしかありません。

生産緑地に指定された土地の期限が切れるのは確かです。

ただ政府も期限延長などの対策を取っていますし、そもそも生産緑地は環境保全が目的の制度。そう簡単にマンションや住宅用地にされてしまうことはありません。

またオリンピック終了後に不動産価格が下落するという話にも根拠がなく、日本の金利政策もしばらく低金利を続けると日本銀行総裁が明言しています。

マイホーム探しから購入までは、おおむね2~3か月かかるのが通常です。買いたいと思った物件を逃せば、マイホーム購入がさらに数か月先になる可能性があります。

あなたがもしマイホームを買いたいと思ったのだとしたら、その時が買い時かもしれないということも一つの目安にしてみてはいかがでしょうか。

 

家を買うなら何月?価格が高い時期と安い時期

どうせマイホームを購入するなら、安く買いたいと思うのは当然の心理。少しでもお得にマイホームを購入できるに越したことはありません。

実は時期によって、住宅価格が下がる時期と上がる時期があります。

下図は東日本不動産流通機構が公開している、新築住宅価格の前月比グラフです。首都圏の価格増減を過去5年分でまとめましたので、1年の中で価格がどう動いているかご覧ください。

新築分譲住宅の1年間における価格推移

参考:東日本不動産流通機構

毎年12月と4月は必ず価格が上がっています。12月は固定資産税が決定する1月1日になる前の駆け込み需要。引っ越しシーズンと重なる4月も高くなっているのが分かります。

決算を控えた3月は不動産会社が必死に売ろうとするため、値引き交渉しやすいというのが一般論です。しかし実際のデータでは、住宅価格は4月に最も高くなっています。

そして引っ越しシーズンが終わると、お盆や転勤シーズンまで不動産業界は閑散期。価格も下がる傾向にありますが、4月までに買い手が見つからなかった売れ残り物件も多くあります。

売れ残り物件は価格交渉しやすいのがポイント。じっくりマイホームを探したい方なら、引っ越しシーズンを外すというのも一つの方法と言えるでしょう。

 

新築建売の値引き相場は?価格交渉のコツ

空に浮かぶディカウントセールの文字

ただあなたは「売れ残り物件だと、それなりの理由やリスクがあるのでは?」と不安に思うのではないでしょうか。

確かに立地や土地形状が不人気だったり、間取りが悪かったりする物件はあります。かといって、売れ残り物件が必ずしも建物や土地に問題があるわけではありません。

「ローンキャンセル」といって、物件は問題ないのに購入しようとした人の住宅ローンが通らず売れ残ってしまう物件も意外と多いのです。

そのためマイホーム探しは間取りや立地、物件価格など、予め「その家に何を求めるか」を明確にしておくと良いでしょう。気に入った物件が見つかったときに、迷わず安く購入するためのコツです。

新築建売の値引き相場

では、いざ買いたい物件が見つかった時どのくらい値引き交渉できるでしょうか。

あくまで目安ですが、住宅価格の値引き価格は以下が相場です。

●建築前~直後:値引きはほとんどできない

●建築から1か月:10万円単位の端数分~100万円

●建築から3か月:200万円前後

●建築から半年:300万円~1割前後

●建築から1年:物件価格の2割前後

建築から半年過ぎると、物件価格の1割ほど値引きできるケースがあります。不動産会社の「何としてでも売らなければならない」という意識が強くなるためです。

建物は新築から1年経過すると中古物件の扱い。そのため建築会社や不動産会社は、建築後1年経過する前に大幅に値引きしてでも物件を売ろうと考えるのです。

価格交渉のコツとマイホームを購入する時期

価格交渉するなら、最低でも3つのポイントは押さえておきましょう。

1. 値下げしてほしい価格を明確に伝える

2. 値引きされたら購入する意思をハッキリ伝える

3. 高圧的な態度で交渉しない

不動産会社も売買が成立するかどうか分からないのに価格交渉はしてくれません。不動産会社でなくても同じです。そのため「購入したいから値引きしてほしい」「値引きしてくれたら確実に買う」という意思を見せるのが絶対条件と考えましょう。

また相手も感情を持った人ですから高圧的だったり上から目線な態度では、まず価格交渉はできません。

人生に1度2度の高い買い物のタイミングくらいは、相手に誠意をもって接する意識を大事にしましょう。

ここまでお読みいただくと、マイホームを購入する時期は人によって違うのが少しずつ分かってきたのではないでしょうか。

●ローンでマイホームを購入するなら完済年齢で考えてみる。

●今が買い時かどうかは誰にも分からない。買いたい時が買い時。

●シーズンを過ぎると売れ残り物件が多く、安くなる可能性が高い。

おおむね上記のポイントを押さえつつ、自分なりのタイミングを見計らうのがマイホームを購入する最も良いタイミングです。

あとは解説した価格交渉の相場やコツを心得れば、あなたのマイホームもグッと探しやすくなるでしょう。