「賃貸と持ち家論争」は意味がない!?どちらがお得かはあなた次第!
「賃貸VS持ち家」そんな話は昔から続いています。
ただ賃貸と持ち家のどちらがお得かを比較しても、あまり意味がありません。「あなたのライフスタイルによりどちらがお得か決まる」と言っても過言ではないからです。
それでも「やっぱり賃貸と持ち家を比較してみたい!」というあなたに、この記事では「維持費」「メリットデメリット」「老後資金」という視点から賃貸と持ち家を比較してみました。
一つだけ持ち家のほうが有利と言えるポイントも解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
維持費で比較する賃貸と持ち家
非常に多くのメディアで賃貸と持ち家の比較をしています。
ただ実は、賃貸と持ち家の維持費や住居費は大きな差がありません。住む人のライフスタイルによって、家の維持費や住居費が違うからです。
一般的な核家族世帯をモデルにして、賃貸と持ち家でどちらがお得か比較してみましょう。
以下は30歳で入居して、80歳(50年)まで住むと仮定した場合のシミュレーションです。
【賃貸】
(家賃8万円/大人2人・子ども1人/引っ越し1回)
前家賃 | 8万円 |
敷金2ヶ月 | 16万円 |
礼金1ヶ月 | 8万円 |
仲介手数料 | 8.8万円 |
保証料 | 3万円 |
鍵交換費用 | 2万円 |
(引っ越し1回) | |
前家賃 | 8万円 |
敷金2ヶ月 | 16万円 |
礼金1ヶ月 | 8万円 |
仲介手数料 | 8.8万円 |
保証料 | 3万円 |
鍵交換費用 | 2万円 |
(その他50年でかかる共通の費用) | |
50年分の家賃 (前家賃を抜いた598ヶ月) |
4,784万円 |
火災保険料 (2万円/2年更新/25回) |
50万円 |
更新料1.5ヶ月 (2年毎/25回) |
300万円 |
賃貸に80歳まで住んだ場合の合計費用 |
5,225.6万円 |
【持ち家】
(土地付き新築戸建3,500万円/大人2人・子ども1人/フルローン)
初期費用 (10%) |
350万円 |
不動産取得税 (仮定) |
16.5万円 |
50年分の固定資産税 (年間10万円と仮定) |
500万円 |
住宅ローン総返済額 (3,500万円借入) |
約4,346万円 |
火災保険 (購入時を除いた10年契約:20万円×4回と仮定) |
80万円 |
リフォーム費用 (仮定) |
500万円 |
持ち家に80歳まで住んだ場合の合計費用
|
5792.5万円
|
賃貸のほうが500万円ほどお得に思えますが、持ち家に関してはローン金利や税金、火災保険にリフォーム費用など変動するものが多くあります。
仮に頭金を300万円を用意して住宅ローンを3,200万円の借り入れにすれば、総返済額は約3,974万円。300万円以上は節約できます。またこまめにメンテナンスしていればリフォーム費用も抑えられますし、火災保険も会社によって保険料が違います。
すると結果として、賃貸と持ち家に住む費用は最終的に大きな差はないのです。
また住まいの形は人それぞれ違いがあり、大家族の人もいれば生涯一人暮らしの人もいるでしょう。安い家賃の家が見つかれば持ち家より有利ですし、中古住宅なら新築の半額で手に入ることもあります。
つまり「どんなライフスタイルか」によって、賃貸と持ち家のどちらがお得かという結論は全く異なるのです。
賃貸と持ち家をメリットデメリットで比較
維持費などの費用面では、賃貸と持ち家に大きな差はありませんでした。あなたのライフスタイルに合わせた住まいが最も良い選択と言えるでしょう。
ではあなたにとって賃貸と持ち家のどちらが良いか、それぞれのメリットデメリットを見ながら考えてみましょう。
メリット
|
デメリット
|
|
賃貸 |
●気分や収入の変化に合わせて自由に引っ越しできる ●修繕費がかからない ●住まいにかかる税金が無税 ●初期費用が安い |
●建物の質が少し落ちる ●リフォームができない ●資産として残せない ●ペットが飼えない ●歳を取るごとに借りづらくなる |
持ち家 |
●土地が資産になる ●ローン完済すれば住居費がかからない ●土地を担保に融資を受けられる ●賃貸より建物の質が良い ●リフォームや増改築が自由 ●ペットが飼える ●隣や上下階を気にしなくて良い |
●初期費用が高い ●固定資産税の支払いがある ●簡単に引っ越しできない ●修繕費がかかる ●収入が減ってもローンの返済は続く ●相続や売却などが面倒 |
費用面でさほど大きな違いがないことから、昨今は持ち家にこだわらないという人も増えています。自由なライフスタイルを優先する人は、賃貸派という人が多い印象です。
また将来的に現金以外の資産を持つべきと考える人は、持ち家がオススメです。固定資産税が必ずかかりますが、いざという時には売却すれば一定額の収入を得られるという賃貸にはないメリットがあります。
賃貸と持ち家はどっちがお得かという結論は、人それぞれのライフスタイルによって全然違うのがお分かりいただけたでしょうか。
あなたにとって一番良い住まいの形を考えてみてください。
持ち家比率から見た賃貸と持ち家
さて、あなたは世の中の人は「持ち家」と「賃貸」のどちらに住んでいる人が多いと思いますか?
実は日本人の住まいは、持ち家と賃貸で「6:4」が平均的な割合です。さらに国土交通省が公表しているデータによると都市圏は賃貸に住む人が多めで、地方エリアは持ち家に住む人が多いという事実が明らかになっています。
主要都市や主な地方都市をピックアップして、持ち家と賃貸の比率をまとめてみました。
持ち家
|
賃貸
|
|
全国
|
63.24% | 36.76% |
札幌市
|
50.13% | 49.87% |
仙台市
|
48.67% | 51.33% |
茨城県
|
73.33% | 26.67% |
東京都
|
47.81% | 52.19% |
静岡県
|
69.03% | 30.97% |
愛知県
|
61.22% | 38.78% |
滋賀県
|
73.41% | 26.59% |
大阪府
|
57.04% | 42.96% |
岡山県
|
67.30% | 32.70% |
広島市
|
54.34% | 45.66% |
徳島県
|
71.43% | 28.57% |
福岡市
|
37.88% | 62.12% |
大分県
|
65.17% | 34.83% |
全国平均の持ち家と賃貸の割合は6:4になっていますが、東京や大阪、愛知県といった都市圏は5:5の割合です。また「札仙広福」と呼ばれる主要な地方エリアは6:4と5:5の割合で分かれ、その他の地方エリアだと7:3という割合になっています。
では「賃貸と持ち家のどちらがお得?」という視点で考えてみましょう。
都市圏は交通利便や住環境などが整っていますが、住宅価格が高め。地方エリアは交通利便やアクティビティに欠けるものの、住宅価格は安めです。
そう考えると都市圏に住み続けるのが前提なら家賃の安い賃貸の家を探す、地方圏に住むなら戸建を買ってしまったほうがお得と言っても良いでしょう。
老後資金で考えるなら持ち家が有利!
住まいの形は人それぞれ違うため、賃貸と持ち家ででどちらがお得かという論争は意味がないという理由がお分かりいただけましたでしょうか。
賃貸でも持ち家でも貯金はできますし、賃貸か持ち家かで貧富の差が生まれるわけでもありません。
ただし賃貸にはない持ち家のメリットとして、知っていただきたい点が2つあります。
●持ち家は土地という資産を活用して賃貸住宅を建てられる
●リバースモーゲージを利用すれば老後資金にゆとりが持てる
持ち家の大きなメリットは、やはり土地という資産が残ること。
賃貸併用住宅にすれば家賃を得ながら建て替えなんてこともできますし、アパートなどの賃貸住宅を建てれば老後は年金以外の収入を得られます。
また昨今はリバースモーゲージといって、不動産を担保にした老後資金の融資を行っている銀行も多くなりました。リバースモーゲージは持ち家を担保に融資を受け、不動産の所有者が死亡した時に不動産の売却で一括返済する仕組みのローンです。
一般的な戸建て住宅は、30年もすれば建物の価値はゼロに等しくなります。ただ土地の価値は目減りしないため、土地という資産を基に老後資金やリフォーム費用の融資が受けられるのです。
「ゆとりある老後」という点を考えると、賃貸より持ち家のほうが有利。老後は安住の地でゆっくり過ごしたいと考えるなら、貯金をしながら土地という資産も活用できる持ち家が良い選択と言えるでしょう。